またまた𓈒𓏸𓂃。❀ロゼワイン❀ 𓂃𓈒𓏸! テイスティング編

先週はロゼワインについて書かせて頂いたのですが、

実はすこし前に

𓈒𓏸𓂃。❀ ロゼワイン。❀ 𓂃𓈒𓏸 テイスティングさせて頂きましたので、

その時のティスティングについて書かせて頂きます。

 

今回のロゼワインはこちら!

「ブルゴーニュ・ロゼ 2020   /  ダヴィド・デュバン」です〜〜〜

 

ワインが初心者すぎて、

ティスティング時の私の♡心の中♡実況のような感じになってしまうかと思いますが、

ゆるっと読んでいただけたらと思います!

 

~はじめに~

 

これはもう、ワインを飲む度に実感するのですが、

ワイン特有の言葉、表現の仕方、なんだか沢山ありすぎますよねーーーーぎゃー

 

このような表現の幅は、他のお酒にはないので、

やっぱりなんだかハードルがたかいなぁ...ってなるなぁと思ったので、

 

私が感じた香り、味の表現の中から

へぇーーー位になってもらえたら

うれしいなぁという気持ちです!(  ´˘`  )

 

 

 テイスティングさせて頂いたワインについて

またどこかの回で取り上げるかと思いますので、

何となく雰囲気分かったかも?位から

      ↓↓↓

少しずつ表現力アップ!!! できたら(もちろん私も)嬉しいですね!

 

なかなか独特だなーと思う表現を見つけられたりして面白いので、

きっと楽しくなってくるかと思います。

 

 

ではでは、テイスティング回スタート!!!!!

 

~ロゼワインテイスティング~

 

先程も書かせて頂きましたが、今回のテイスティングは

「ブルゴーニュ・ロゼ 2020   /  ダヴィド・デュバンです!

 

<見た目>

まずお色は

とてもキレイで透明感のあるかわいらしいサーモンピンクです!

ワインの瓶を見た瞬間、ハッ!かわいい!✧︎✧︎✧︎ってなりました。

ピノ・ノワールからのワインでしっかり色づいている上記写真の通りのお色でした。

 

 <香り>

香りはその色の可愛さ通りな、いちご、ベリー系の香り!♡

香りはインターネットから評価等調べてみて

私もあ、わかったかも!という感じです。

 

この香り認識も、私はまだまだなかなか難しいなぁと思っている所です。

「あの香りにも?この香りにも!思う、、、、!」とか、

「んんん、言われてみたら?」って飲む度になるのでなるので、

感覚ってむずかしい

飲む回数が大切なのでしょうか。

少しずつ学んでいきます。また気づき、発見ありましたら共有いたします!

 

<味>

戻りまして、

飲んでみると、程よくすこし酸味あって、

ベリー系な香りもあってか軽めでとても飲みやすい印象でした。

 

 

☆☆☆ +α! こののようにテイスティング、ワイン飲まれる時、

「ボディ」って言葉聞きますよねーーーーーーー。

最初私も はて、(・・? という感じでしたが

個人的には、ワインの感覚をインターネットで調べた時に、

1番しっくりとくる、わかる!になるので

知らない方はここで知っておいてもいいかもではないでしょうか!

 

長くなりましたが、

ボディは、

口の中でのワインの広がり方を形、体型として表されています。

全体像としてなので感覚をつかみやすく、

最初のわかった!の体験になるかと思います^^

また飲んだ時に意識してみてください。

今回はミディアムボディ=中間 のようです☆☆☆

 

 

 

ちなみに、こちら次の日も頂きました!!!

 ~2日目のテイスティング~

飲んでみたら、

昨日より酸味グッとくるようになってる!

シャープになってる!!!!

1日を置いてもおいしく楽しめるワインでしたーーーーー。わあステキ!

 

⇒この 「シャープ」 そのまま?ってなるかもですが、

 

 鋭い感じがしたら、シャープ

 ゆるい感じがしたら、まろやか

 

と表現されます。

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

拙い表現なのが申し訳ないのですが、

ワインの表現にも興味を持っていただけるきっかけとなったら幸いです^^

 

ではまた来週〜〜〜!

土田のぞみ