アルヌー・ラショー(パスカル・ラショー) / Arnoux Lachaux(Pascal Lachaux)

Arnoux Lachaux(Pascal Lachaux

アルヌー・ラショー - Wine Library

アルヌー・ラショー(パスカル・ラショー)

ヴォーヌ・ロマネの名門ドメーヌとして名高いロベール・アルヌー。 先代のロベール・アルヌーは父の死に伴い、26歳の若さでドメーヌを継承。 もともとロベールの両親はともにヴォーヌ・ロマネの出身でいくらかの畑を所有していたが、それを大きく広げたのはロベールです。彼は3人の娘をもうけますが、跡取りとなる男子がおら、末娘のフローランスが婿をとり、ドメーヌを継ぎました。 その婿こそ、ドメーヌをさらに大きく超一流へと押し上げた現当主のパスカル・ラショーです。

パスカルは87年にフローランスと結婚。もとはボーヌの薬剤師でワイン造りとは無縁の家系でしたが、ブドウ栽培とワイン造りを学び、ドメーヌで働くようになります。 95年にロベールが他界して以降はパスカルとフローランスのふたりでドメーヌを切り盛り。 カーヴの拡張、醸造施設の改装、2008年にはドメーヌをアルヌー・ラショーへと変更し、さらにラトリシエール・シャンベルタンをラインナップに加えました。

2012年より、パスカルの息子のシャルルが醸造の指揮を取り、造りが大きく変わってきています。ブドウ栽培はリュット・レゾネ。手摘みでブドウを収穫。 かつて100%除梗でしが、現在は上級キュヴェでは100%全房、その他でも一律60%全房で発酵するようになっています。 全房比率が高くなったことで、キュヴェゾンも12-13日と、これまでに比べはるかに短くなり、機械的なピジャージュはせず、手作業による柔らかなピジャージュとルモンタージュ、デレスタージュのみを行います。 樽熟成期間は平均14ヶ月で、新樽の比率はレジョナルで10%、村名で10〜15%、 一級畑で30%。特級は50%。
ドメーヌのスタイルは、濃縮味のある果実の凝縮感から繊細でエレガントなうまみを持つスタイルに変貌を遂げました。

アルヌー・ラショー(パスカル・ラショー)の代表キュヴェ

2003 グリオット・シャンベルタン / パスカル・ラショー 

2003 ラトリシエール・シャンベルタン / パスカル・ラショー 

アルヌー・ラショー(パスカル・ラショー)のおすすめ商品のラインナップは下記からもご覧いただけます。