デュジャック / Dujac

Dujac

デュジャック - Wine Library

デュジャック

モレ・サン・ドニの英雄

コート・ド・ニュイ地区には多くの一流ドメーヌが集うが、デュジャックは知名度・品質・ポートフォリオといった総合力で間違いなくトップ10に入る。モレ・サン・ドニの英雄と呼ぶにふさわしい、ブルゴーニュワイン界の重鎮である。

ビスケット会社のオーナーで美食家として知られた父を持つジャック・セイスは、若い頃から上質な料理とワインに囲まれて育った。父の会社で数年間働くも、ワインへの情熱が抑えきれなかったジャックは、25歳でワイン造りを決意。すぐにプス・ドールのジェラール・ポテルのもとでインターンを始めた。その後1968年にモレ・サン・ドニにあるドメーヌを購入し、自身の名をもじってDomaine Dujacと名付け、ワインを作り始めた。畑は5haと大規模ではなかったが、Clos de la RocheやClos Saint-Denisが含まれていた。その後、ジャックは畑を少しずつ買い足し、1977年までに11haの規模となった。1998年ジャックは引退し、息子ジェレミーがドメーヌを引き継いだ。その2年後にはネゴシアン部門Dujac Fils et Pereを立ち上げる。ドメーヌものよりも早くから楽しめる、果実味主体の味わいというコンセプトのもと、収穫は自分たちで行い、ワインは全てデュジャックのセラーで作られる。2003年にはジェレミーの兄弟アレックがドメーヌに参入。続く2005年にはDomaine de Montilleと共同でDomaine Thomas-Moillardを購入。これによってChambertinやBonnes Mares、Romanee Saint Vivantなどがデュジャックのポートフォリオに加わり、畑が15.5haまで拡大した。さらに2014年にはピュリニーの2つのプルミエ(Les FolatièresとCombettes)も入手し、現在のポートフォリオを築き上げた。

デュジャックのワインは、総じて「デュジャック香」と表現されるほど個性的で、果実由来のアロマのみならず、なめし皮や土っぽさ、香草を思わせるスパイシーなニュアンスが複雑に絡み合い、飲む者を魅了して止まない。熟成を経ることで、この独特のアロマと美しい果実味、滑らかなタンニンが見事なバランスで一体化し、洗練された完全無欠の味わいへと変貌を遂げる。

デュジャックが所有する畑は以下の通りです。

グラン・クリュ(特級畑)

  • クロ・ド・ラ・ロッシュ(Clos de la Roche)

  • クロ・サン・ドニ(Clos Saint Denis)

  • ボンヌ・マール(Bonnes Mares)

  • シャンベルタン(Chambertin)

  • ロマネ・サン・ヴィヴァン(Romanée-Saint-Vivant)

  • エシェゾー(Echezeaux)

  • シャルム・シャンベルタン(Charmes Chambertin)

プルミエ・クリュ(一級畑)

  • ジュヴレ・シャンベルタン プルミエ・クリュ(Gevrey Chambertin 1er cru)

  • シャンボール・ミュジニー プルミエ・クリュ(Chambolle Musigny 1er cru)

  • モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ(Morey Saint Denis 1er cru)

  • ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ(Nuits Saint Georges 1er cru)

  • ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ(Vosne Romanée 1er cru)

  • ピュリニー・モンラッシェ プルミエ・クリュ(Puligny Montrachet 1er cru)

村名・その他

  • シャンボール・ミュジニー(Chambolle Musigny)

  • モレ・サン・ドニ(Morey Saint Denis)

  • ニュイ・サン・ジョルジュ(Nuits Saint Georges)

ネゴシアン部門 ドメーヌ・デュジャックは、自社畑だけでなく、ネゴシアン部門「デュジャック・フィス・エ・ペール」として、以下の村のワインも手掛けています。

  • ブラニー

  • ピュリニー・モンラッシェ

  • ボーヌ

  • サヴィニー・レ・ボーヌ

  • ペルナン・ヴェルジュレス

  • アロース・コルトン

  • ショレイ・レ・ボーヌ

  • ラドワ・セリニー

  • コルゴロワン

  • ヴォルネイ

  • ポマール

  • ムルソー