ドメーヌ・グラムノン / Domaine Gramenon

Domaine Gramenon
ビオロジック・ビオディナミワインの大御所
ドメーヌ・グラムノンがあるのはローヌ地方中部のモンブリゾン村です。1979年にローラン夫妻がドメーヌを設立した頃、ここでは化学肥料が浸透していない昔ながらの栽培が主流でした。その栽培方法は現在で言うビオロジックですがモンブリゾン村の農家からすれば普通の栽培法として行われていました。ドメーヌ・グラムノンも当時よりビオロジックを実践し、1990年ごろからは一部でビオディナミを導入し畑の拡大を行います。
グラムノンは高樹齢のブドウからテロワールを忠実に表現したワインを造り早くから評価を高めていきました。ロバート・パーカーは彼らのワインを「控えめな価格ながら偉大なワイン」と絶賛しており自身の著書の中で「南ローヌで造られる最高のワイン」と記しました。
低迷期と最盛期の再来
評価をみるみる高めていったグラムノンですが1999年に当主フィリップが不慮の事故で急逝し、ドメーヌは妻のミシェルに引き継がれます。2000年に入りはじめの数年間はスタイルを模索し我慢の時期を過ごしますが、2005年ごろにはフィリップのワインを彷彿とさせる味わいを取り戻しドメーヌは拡大を続けます。現在、フレデリック・コサールのもとでワイン造りを学んだマキシムが参画しさらなる向上を遂げているグラムノンは、マイクロネゴシアン業にまで手を広げています。まさに今、過去の評価を超え最盛期を迎えようとしているドメーヌです。
Maxime-François Laurent
ドメーヌ・グラムノン当主の息子マキシム=フランソワが、2006年に始めたネゴシアン。マキシム=フランソワは5年間ボーヌの醸造学校で学び、ブルゴーニュのシャソルネイ、ラ・コンブ、サンテ=ミリオンのシャトー・スータールなどで経験を積んだ。ネゴシアンではあるが、モンブリゾン村で契約する6haの畑は年間を通して栽培にも関与し、畑の中で選果を徹底。収穫量はわずか30hl/haに抑制する。ビオロジック転換も促し、2012年にはエコセールの認証も取得した。醸造はドメーヌ・グラムノンのセラーで行い、野生酵母のみでセメントタンク発酵を重視。ほとんどのキュヴェを総亜硫酸添加20mg/L以下で行う。粘土石灰質のテロワールを素直に映したワインは、心地よくフルーティーで、太陽の温かみが快く感じられる。
ドメーヌ・グラムノンのワインの特徴と哲学
自然派ワインのパイオニアとしての歴史と哲学
ドメーヌ・グラムノンは、南ローヌ地方、特にヴァンソーブル周辺に位置する、自然派ワインのパイオニア的存在です。1978年の創業以来、故フィリップ・ローラン氏とミシェル・オーベリ=ローラン氏夫妻によって、早くから有機栽培、そしてビオディナミ栽培を実践してきました。現在は、母であるミシェルと共に息子のマキシム・フランソワ・ローランがドメーヌを牽引しており、その哲学は受け継がれ、さらに深化しています。彼らの根底にあるのは、健全な土壌とブドウ樹から、テロワールの個性を最大限に引き出した、ピュアで生命力あふれるワインを造り出すことです。
エレガンスと果実味を追求した醸造スタイル
グラムノンのワインは、主要品種であるグルナッシュの持ち味を最大限に引き出しながらも、南ローヌのワインとしては珍しいほどのエレガンスと透明感が特徴です。マキシムの代になってもそのスタイルは継承されており、過度な抽出を避け、熟成には古樽やコンクリートタンクを用いることで、ブドウ本来の完熟した赤系果実のアロマと生き生きとした酸味、そしてきめ細やかなタンニンが表現されています。力強さの中にも繊細さを併せ持つ、バランスの取れたスタイルです。
「ローヌのブルゴーニュ」と評される独特の魅力
彼らのワインは「ローヌのブルゴーニュ」とも形容されることがあり、これはそのピュアネスと飲み心地の良さを示しています。特に「ポワニエ・ド・レザン」など一部のキュヴェではSO2無添加で醸造されており、クリーンで非常に飲み心地の良いスタイルは、ナチュラルワイン愛好家からも絶大な支持を得ています。大地との対話を重視し、常にブドウと向き合うマキシムとミシェルのワインは、南ローヌの新たな魅力を開拓し続けています。
グラムノンの代表キュヴェ
2022 コート・デュ・ローヌ シエラ・ド・シュッド /ドメーヌ・グラムノン
2022 コート・デュ・ローヌ ラヴィ・オン・ニ・エ /ドメーヌ・グラムノン
2023 コート・デュ・ローヌ ポワニェ・ド・レザン /ドメーヌ・グラムノン
1995 コート・ディ・ローヌ・セップ・セントネール・ラ・メメ / グラムノン
ドメーヌ・グラムノンのおすすめ商品のラインナップは下記からご覧いただけます。